日和山公園 江戸期の湊町・酒田の繁栄|味の農園
全商品を見る
トップページ > 山形日記 > 日和山公園 江戸期の湊町・酒田の繁栄

山形日記

日和山公園 江戸期の湊町・酒田の繁栄

 

北前舟と西回り航路で繁栄した湊町さかた


久しぶり来た日和山公園です。最初に目に入ったのは「暑き日を海に入れたり最上川」という芭蕉の句碑、奥の細道で訪れてこの句を詠みました。江戸期の湊町酒田の繁栄ぶりを伺い知ることができます。

 

 

上方文化と豪商が集う、湊町酒田江戸時代には「西の堺、東の酒田」と称された酒田。その繁栄ぶりは街に残る様々な文化から知ることができます。村山地方から最上川を経て届けられる紅花は、最上川を下って行き、やがて酒田へとたどり着きます。

 

 

ここから北前船で下関を通り京都や大阪、江戸へと至る川村瑞賢の開拓した「西廻り航路」で上方へと届けられるのです。一級品として名を馳せた山形の紅花は、多大な富を商人たちに与え、帰り船には様々な上方文化が乗せられました。

 

 

西回り航路、東回り航路を開発した川村瑞賢の立像が海を見守っている

西回り航路、東回り航路を開発した川村瑞賢の立像が海を見守っている


 

 

庄内米と紅花を千石船で商う


こうして湊町酒田は江戸期の大消費地と直結することで、大発展を遂げていったのです。その時の千石船は、当時の半分の大きさになっていますが日和山公園の池にその姿を見る事ができます。その千石船に乗せられた庄内米や紅花は大阪、江戸の経済に直結して大きな富をもたらし湊・酒田の名声も高まったのです。

 

 

酒田繁栄の象徴として有名なのが、「本間様にはおよびもないが、せめてなりたや殿様に」で知られる酒田の大富豪・本間家。本邸や別荘などは「本間家旧本邸」「本間美術館」として残り往時の栄華を今日に伝えています。
そのほかにも、井原西鶴の『日本永代蔵』で「北の国一番の米の買い入れ・・・」とされる廻船問屋「鐙屋」(あぶみや)も酒田の商人です。このように日和山公園に行くと江戸期の湊酒田の繁栄ぶりが如実に想像の世界に浮かんできます。

 

 

 

IMG_8339

実物の1/2の大きさで千石船が再現されていますが意外と小さい。これで大海原を航行していたとは


 

松尾芭蕉の句碑が海を望んでいます

松尾芭蕉の句碑が海を望んでいます


IMG_8318

酒田で詠んだ「暑き日を海に入れたり日本海」奥の細道


 

明治期に建てられた六角灯台

明治期に建てられた六角灯台、今は日和山公園内に移築された


 

 

 

 


▼▼お取り寄せはこちらから

つや姫 山形のお米 お米頒布会

お米通販 おコメ通販 おこめ通販お取り寄せはこちら 山形の宝 「つや姫」

 

「つや姫」の一番の特徴は、なんと言ってもその「美味しさ」です。

際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。

る(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外観については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られました。

その美味しさのルーツは明治時代に冷害の中でしっかり穂を着けた1本の稲から生まれた「亀の尾」という品種に由来しています。

 

2580円から 送料無料!

https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr40

 


  • 山形さくらんぼ
  • 山形県のお話し
  • 北前船 西廻り航路
  • 紅花の物語
  • 最上川の舟運文化
  • 山形の歴史と文化
  • 庄内平野の在来野菜
  • 野菜のちから
  • 美味しい野菜
  • 野菜栽培の土づくり
  • 山形さくらんぼのお話し
  • 山形の蕎麦
  • 庄内の魚介類
  • 日本海の文化
  • 庄内砂丘
  • 鳥海山
  • 玄米食と健康
  • さくらんぼ新品種
  • 枝豆王だだちゃ豆
  • 月山 出羽三山
  • 山形のお酒
  • 天然岩牡蠣
  • 寒鱈鍋
  • 芋煮会
  • やまがた風土めぐり
  • お餅、デワノモチ
  • 味の農園のこと
  • やまがた美味しいもん
  • ボカシ肥料の作り方
  • やまがたの季節
  • 美味しいお米の作り方
  • やまがた旅回廊
  • 黒米、古代米
  • ページの先頭へ戻る

    Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.