寒さ厳しい冬に食べると、体があったまり栄養たっぷりの寒鱈汁。庄内地方では皮ごとぶつ切りにした鱈(頭、内臓、骨すべて)を味噌で仕立てる鱈汁を庄内では通称「どんがら汁」といいます。どこの家庭でも冬になれば食べるごちそうです。
寒ダラ鍋には脂の乗った白子、たらこ、アブラワタが
脂ののったアブラワタ(肝臓)を一緒に煮込むことで何とも言えない美味しさになる。鱈は水分の多い魚で鮮度が落ちやすいため庄内ではあたりまえに使われているアブラワタ「肝臓」も他の地域では捨てられてしまうと聞き何だか「もったいない!」気持ちにさえなってしまいます。
頭から内臓まで捨てるところはないと言われる「たら」。寒だら鍋の味の決め手は、「アブラワタ(肝臓)」と「どんがら(アラ)」を丸ごと味噌で煮込むことで出る深みとコクです。
旬の寒だらの肝臓は、他とは比べ物にならないくらい濃厚な味わい深さ!他の調味料やダシは使いません。また、プリッとしたダダミ(白子)は寒だら鍋の醍醐味。豪快な鍋ながら繊細かつ上品なクリーミーな味わい。とろけるような口あたり、ふくよかな旨みに圧倒されます。
庄内特有の地吹雪が現れるころは、寒ダラのおいしい季節でもあります。海も大荒れ厳寒期の漁は困難を極めます。漁師さんたちも命がけの漁になります。そもそも、この寒ダラとは、一般的に大寒の時期に獲れるマダラのことをさします。
大寒には「寒だら祭り」で吹雪の中で
重さ7キロから10キロほどの大きな魚で、「たらふく食べる」という言葉は、この魚の大きな腹のようになるまで食べることをいうのだとか。実際、この魚も何でも食べる大食漢で、料理人の中には、いいタラを見極めるのに釣り針まで呑み込んでいるものを目安にしている人もいるそうです。
1月から2月にかけての旬の魚の代表は寒だら、鶴岡市、酒田市、遊佐町にかけての日本海の庄内浜では各地で「寒だら祭り」が開催されます。雪や吹雪の多いこの時期野外開催のイベントにも関わらず小尾瀬の人たちが、各店自慢のどんがら汁を食べ比べるために集まります。
寒だらの食欲もさることながら、食通の人間には敵わないようでその大食漢の寒だらも内臓まで食べられてしまうのですからね。庄内ではどんがら汁に特産の岩ノリを散らして食べる磯の香りが一段と引き立ちます。
寒だらの時期はさかた海鮮市場にならぶ
さかた海鮮市場は酒田港のすぐそばにあり、酒田魚市場に近く、酒田魚市場仲卸店舗もあります。日本海で水揚げされたばかりの新鮮で美味しい魚を取り揃えています。
2階海鮮どんや 「とびしま」では、酒田港を眺めながらの食事を楽しむことが出来ます。ウッドデッキや送迎テラスからは酒田港を一望できるのも魅力です。特に海鮮丼を中心にした魚介類メニューは好評で山形県内外からの顧客で土日には2階から1階まで、お客さまの列が長く出来る状況になります。
また、平成28年12月「喰居来居や 和ん」がオープンしました!新鮮な魚を使ったお寿司などの軽食や鮮魚店舗で購入した魚介類をその場で調理して提供してくれます。
周辺には山居倉庫や日和山公園などの観光スポットが点在しております。江戸期に北前舟によって西回り航路で栄えた酒田湊、酒田へお越しの際は是非お立ち寄りください。
寒さ厳しい冬に食べると、体があったまる栄養たっぷりの寒ダラ汁。
寒ダラとは、 真冬に旬を迎える真鱈のことです。
庄内地方では、この寒ダラを皮ごとぶつ切りにして(頭、内臓、骨すべて)を味噌で仕立てる鱈汁を通称「どんがら汁」といいます。
脂ののったアブラワタ(肝臓)を一緒に煮込むことで何とも言えない美味しさになり、冬になればどこの家庭でも食べる季節の地魚料理です
庄内特有の地吹雪が現れるころは、寒ダラのおいしい季節でもあります。この頃は、海も大荒れ厳寒期の漁となり、漁師さんたちも命がけの漁になります。
寒ダラは、重さ7キロから10キロほどの大きな魚で、何でも食べる大食漢の魚です。
https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr100