ブログ|味の農園 - Part 8
全商品を見る

くだもの歳時記

にんじんジュース製造工場 見学

にんじんジュース 人参ジュース にんじんジュース通販

飲みやすい人参ジュース 製造 私たち味の農園のある山形県の隣県となる新潟県といっても山形県酒田市は秋田県境に近い北端、津南町は長野県境の南端といえます。目的地のジュース工場は新潟県の豪雪日本一といわれる津南町にある津南高原農産という会社です。 目的地までの距離は450kmほどあります。羽越線経由の電車では不便なため車で行くと6時間かかることになり隔たりを感じさせられます。 秋や春に収穫された月山高原にんじんを加工してくれるジュース工場...... 続きを読む

バラードの特徴と美味しさ

洋なしバラード 洋なし通販 バラード通販

バラード洋なしの正統派 バラードは寒河江市にある山形県園芸試験場で育成された西洋梨です。親は「バートレット」と「ラフランス」です。山形県生まれ、山形県育ちの洋梨といえるでしょう。品種登録されたのは1999年(平成11年)ですが、一般的にはあまりなじみがありません。 現在では山形県の洋梨といえは何と言ってもラフランスということで、ラフランスの陰に隠れてあまりなじみがないということになるようです。 果実は大きく育ち一般的に大玉の洋梨といえ...... 続きを読む

美味しい洋なしバラード

洋なしバラード バラード通販 洋なし通販

  山形生まれの洋ナシ バラード 山形県では「洋ナシ=ラフランス」というラフランスは山形を代表する洋なし。それは生産量、知名度、きっと美味しさもラフランスが一番と思っている方が多いですよね。でも、それは間違いかもしれません。 実は洋ナシにも沢山の種類があるんです。山形県で栽培されている洋なしはラフランス以外にもたくさんの種類が栽培され、道の駅や産直市場で販売されている洋なしもあります。 その中で、山形生まれ・山形育ちの洋ナ...... 続きを読む

お米の定期宅配「どじょうの会」とは

どじょうの会とは日本有数の米どころ山形県庄内平野から美味しいお米を定期的にお届けする定期宅配の名称です。お届けするお米は味の農園の契約農家約12名が丹精込めて生産しました。 昔ながらの風景を出来るだけ守るために、どじょうとともに生産者が共存できるやさしい環境、安全、安心に配慮したおコメ作りを続けていきたい。どじょうとともに環境にやさしい肥沃な大地と豊かな水で育った美味しいお米を、ぜひ多くの皆様に召し上がっていただきたい。実はそんな思いを込めて「どじょうの会」と名...... 続きを読む

メロン 青肉 赤肉 違いとは

メロン 砂丘メロン メロン通販

  メロンの果肉の色で3種類 日本で流通しているメロンの果肉の色による分類は1、青肉系メロン、2、赤肉系メロン、3、白肉系メロンの3つに分類できます。 メロンには夕張メロン、クインシーのようなオレンジ色の果肉の赤肉系メロンの品種やマスクメロン(アールス系)やアンデスメロン、のような淡いグリーンをした果肉の青肉系メロンの品種があります。そして、もうひとつは、果肉が白い白肉系メロン、ホームランメロンが有名です。 一般的に知って...... 続きを読む

さくらんぼ詰め方 違いとは

山形さくらんぼ さくらんぼ佐藤錦 さくらんぼ通販

    佐藤錦「バラ詰め」ご自宅用に サクランボの詰め方には、バラ詰め、手詰め、鏡詰めがあります。用途に応じて量目(重量)も品種も様々に内容が変わります。 バラ詰めには、紙の箱に直にサクランボ詰めるやり方と、パックバラと呼ぶプラスチックの容器(500g用、300g用)にバラバラに詰めるやり方があります。パックバラの詰め方は紙の箱に直接詰めるのと比べると無造作に詰めると500gの場合は定量にならないので丁寧にサクランボの軸...... 続きを読む

さくらんぼ狩り やまがた 佐藤錦たっぷり

サクランボ狩り 山形さくらんぼ 佐藤錦

    ルビー色の佐藤錦を存分に頬張ろう  初夏の訪れとともに可愛らしい実をつける、さくらんぼ佐藤錦。高級品とも言われるこのフルーツを思う存分食べたい!という人にオススメしたいのが、さくらんぼ狩りです。   さくらんぼの季節は梅雨のシーズン、雨に弱いさくらんぼは屋根の下での栽培が基本。そのため雨の日でも安心して収穫を楽しむことができます。   実が小粒なので、さまざまな品種を食べ比...... 続きを読む

佐藤錦以上500円玉サイズの新品種

大粒さくらんぼ 山形さくらんぼ さくらんぼ通販

  500円玉超の大粒さくらんぼ 「500円玉より大きな実が出回る日が来るかもしれない」と山形県の発表がありました。内容は、山形県は超大玉品種を開発しており、今年6月に有望系統として「山園C12号」を選定したということです。そしてできたのが「やまがた紅王」。 年度内にも品種登録をおこなう見通しで、夢の超大玉サクランボの生産収穫へ向けての動きは一気に加速する模様としています。 海外では大玉品種が人気で、「海外では大きな果実の...... 続きを読む

さくらんぼ生産現場の課題とは

さくらんぼ収穫 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

さくらんぼ生産の課題とは 山形県のサクランボは2017年収穫量が1万4600トン山形県の試算では算出額が過去最高の340億円を超え生産量、品質ともに日本一を誇っています。しかし、サクランボの労働力不足と生産者の高齢化は年々深刻になっている状況にあります。   この傾向は農業全体を見渡してもいえます。農業者の減少に伴って1戸当たりの耕作面積が大きくなります。平均耕作面積が大きくなって生産量を維持していますが、今後この傾向は限度を迎え生産量が低...... 続きを読む

山形さくらんぼ ロボットが収穫

さくらんぼ通販 山形さくらんぼ 佐藤錦

    さくらんぼ収穫期の現状報告  夜が明けきらない薄暗いうちからサクランボ畑では収穫がはじまります。脚立に上り、高い所は地上から4-5メートルのサクランボをとる。エース的ベテランになると3.6mの脚立の最上段に立ち両手を使ってサクランボを収穫していきます。危険な作業が続きます。手際良く実を傷つけないように注意深く慎重に摘みとっていきます。 この仕事こそロボットに出来るとしたら楽になると労働力不足と高齢化の現...... 続きを読む

さくらんぼのサイズと等級とは

山形さくらんぼ さくらんぼ通販 佐藤錦

さくらんぼのサイズ基準とは  さくらんぼのサイズ基準は、都道府県により異なりますが、全国生産量1位の山形県の基準をお伝えします。そして山形さくらんぼの品質とブランドを守るために作られた「山形県青果物等標準出荷規格」があります。     サクランボのサイズは実の横経をゲージで測って決めます[/c...... 続きを読む

温室さくらんぼ 栽培の違いとは

山形さくらんぼ 佐藤錦 さくらんぼ通販

  ハウス栽培 無加温ハウス栽培 サクランボの栽培方法には大きく分けて2種類あります。冬に加温して収穫を早める温室栽培(ハウス栽培)と通常栽培(露地栽培)です。   また温室栽培の方法も3月~4月に収穫をするハウス栽培と5月~6月に収穫をする無加温ハウス栽培です。     [caption id="attachment_25363" align="alignleft" width="552"...... 続きを読む

さくらんぼの旬 美味しい季節はいつ?

山形さくらんぼ さくらんぼ通販 さくらんぼ佐藤錦

  山形さくらんぼ収穫時期は サクランボの美味しい季節は何時でしょう、さくらんぼの旬ということになりますね。それでは産地の山形さくらんぼの旬について栽培方法と収穫時期を見ながら学んでいくことにします。 大きく分けると早生種(6月上旬:紅さやか)中生種(6月中旬、下旬:佐藤錦)晩生種(7月上旬、下旬:紅秀峰)になります。それぞれの旬に合ったさくらんぼが美味しいことにとなります。     ▼山形県さくらんぼの収...... 続きを読む

さくらんぼ 紅てまりと佐藤錦の違い

紅てまり 山形さくらんぼ さくらんぼ通販

    紅てまり中元に最適サクランボ 紅てまりはサクランボの粒が10g以上に大きくなるところがいちばんの特徴です。果皮、果肉ともに硬めでしっかりしていて日持ちが良いことでギフト用にぴったり。7月上旬から中旬に収穫期をむかえることからお中元に使えるギフト用さくらんぼとして重宝されています。 そして果肉の糖度は18から20度にもなり、とても甘い中にも酸味も感じる濃厚な味が特徴と言えます。 今回紹介する紅てまりの果実...... 続きを読む

さくらんぼを高品質にする剪定作業

さくらんぼ通販 さくらんぼ佐藤錦 紅秀峰通販

  美味しいさくらんぼにする 気候や土地に恵まれているだけでは、品質の良いさくらんぼを作ることはできません。そこにはさくらんぼ栽培を支える技術が存在します。 そこで山形の農家の人々は、冬の積雪の多い時期には雪で枝が折れないように雪おろしをしたり、 早く芽が出るように雪を消す仕事をしながら春を待ち剪定作業がはじまる頃にはサクランボの季節の到来となります。 さくらんぼの剪定で大事なのは4つのポイントに集約できます。わかりやすく...... 続きを読む

美味しいリンゴ剪定作業とは

りんご通販 山形りんご剪定 山形りんご

    りんごの剪定作業は1月に始める 冬の雪のある間に果樹園では一斉に剪定作業がはじまります。山形県では寒さに強い順にりんごはいちばん初めに洋なし、さくらんぼ、桃の順ということになります。 この順序にはちゃんと理由があります。果樹のタイプには2タイプあり、仁果類と核果類があります。仁果類にはりんご、梨が属します。果実の中心に芯があり小さい種が複数入っていっているタイプです。秋の果物に多いタイプです。 桃、スモモ、...... 続きを読む

太陽いっぱいの美味しいコメ作り

お米づくり お米通販 おコメ通販

    のびのび育つ大粒のおコメ  生産者、大谷流のお米づくりはイネ自体の能力を信じて、のびのび自由奔放に育てるのが、このイネつくりの特徴です。稲の植え込み株数を広くとって太陽光を最大限に活用するイメージが最終的に粒の大きさやお米の美味しさに違いを生み出す大きな特徴です。   この栽培方法は田植えするとき株と株の間を広くして太陽の光が株元(土から稲の茎が出ている所)まで届くように株間(株と株の間)を...... 続きを読む

サンふじ蜜センサーで検定

サンふじ(極ふじ) サンふじ通販 蜜入りサンふじ

生産するサンふじの一種、極ふじ(きわめふじ)の全量を蜜入りセンサーで検査。検査済みでセンサー数値2以上の蜜入りリンゴだけを「蜜入り極ふじ(きわめふじ)」として販売する計画しています。あくまでも計画の段階としての取組を紹介します。     サンふじの蜜入り数値2以上 このサンふじの蜜入りを検知する蜜入りセンサーはサンふじの蜜入りの程度を1(少ない)から5(多い)までの5段階で表示します。   そのうちの2以上...... 続きを読む

りんごのクシ切り冷凍保存法

りんご通販 りんご保存方法 蜜入りりんご通販

  取り置きで冷凍材料として りんごを沢山いただいて食べきれないれないリンゴあったら、冷凍保存してみませんか。りんごの通常の切り方からクシ切りして皮付きのまま冷凍保存できます。随時、解凍してコンポートなど加熱処理してつくることもできるし、冷凍保存するとデザートやスイーツなどにもすぐに使えて便利になります。   冷凍ならではの良さもたくさんあるので、好きな方はもちろん、スイーツ好きの方も必見です。りんごを8等分してクシ切り、小...... 続きを読む

つや姫 なぜ美味しい

  つや姫は何故うまいルーツとは 1998年山形県で食味日本一を目指して開発がはじまったのが「つや姫」です。日本の良食味のお米の王様魚沼コシヒカリを凌ぐともいわれる美味しさで近年、人気が高まっています。   あまりの人気ぶりに山形県以外での生産がはじまり島根県や宮城県なども本格的に取り組みがはじまりました。「つや姫」の栽培の面積も全国的に拡大しています。   さて、つや姫のルーツは、明治時代に遡ります。明治...... 続きを読む

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.