りんごの自然のろう物質の分泌
「スーパーで買ったラップ包装したりんご(サンつがる)を 数日後に食べようとしたら、表皮がベトベトしていました。ワックスを使っているのではないでしょうか?」
このようなお問い合わせが時々あるようです。
表面がピカピカ光って、手で触れると油のようにベタつく果実があります。品種によって表面がベタつきやすくなったり、ならなかったりします。
りんごの表面がツルツルしたり、ベタベタするのはワックス(被膜剤)ではありません。
りんごは成熟するにつれてリノール酸やオレイン酸などの脂肪酸が増えてきます。これが皮に含まれるロウ物質を溶かし、表皮に現れてくるため、ベタベタしたように状態になります。
つまり、りんご自身の天然のロウ物質が、自分の鮮度を守るために保温や水を通さない役目をしているのです。この現象は「油あがり」とも呼ばれ、むしろ完熟して食べ頃になったしるしとも言えます。
また、この物質があるお陰でりんごの鮮度が守られていると考えられています。キュウリの表面にみられるブルームと同じで自身が出しているろう物質で鮮度を守るための自然の物質なのです。
りんごのベトベト新鮮な自然物
そのベタつきの正体は、りんごが熟するにつれてリノール酸とオレイン酸が増え、皮に含まれるメリシン酸やノナコサンという固形物質を溶かすことにより生じる現象です。つまり、りんご自身が作り出した質物で、農薬やワックスではありません。
なお、りんごの種類によってもロウ物質の分泌量が異なるようです。特にジョナゴールドなどの品種は、熟すにつれて油を塗ったようなベタついた状態になります。
つがる、千秋などでよく見られ、ふじや王林ではあまり見られません。つがるも少しベタつくことがありますが、シナノゴールド、王林や金星はベタつきません。
これらの物質は、人体に害が無く、むしろ栄養が高まり、よく熟した食べごろの証しなのですが、消費者や販売に携わる関係者にはあまり好かれないようです。
白い粉は新鮮さを保つため
「りんごの表面に白い粉が付着していたり、ベタベタしていることがありますが、食べても大丈夫ですか?」というお問い合わせもよくあります。
りんごの果皮に白い粉が付着していると残留農薬ではないかという問い合わせがあります。これは、残留農薬ではなく果粉(ブルーム)といわれるもので、りんご自身が作り出しているろう物質です。ブルームは、雨や露などの水分をはじき病気を予防したり、また果実の水分の蒸発を防いで新鮮さを保つ働きがあります。
ぶどうやプラム、プルーンなど皮の表面が滑らかな果物で特に目立ちますが、柿やすいか、きゅうり、和かぼちゃなどもブルームを出します。また、りんごの表面がべとべとして、ワックスを塗っているのかといわれることがあります。これはりんごの表皮から出るろう物質で、ブルーム同様、水分の蒸発から実を守っています。
りんごの場合は、熟度が進むと果皮にリノール酸やオレイン酸が分泌され、それが果皮のろう物質を溶かしてべとべとした状態になります。これらは植物自体の生理現象なので食べても問題はありません。
柑橘類のワックス大丈夫?
柑橘の選果作業でのワックス(被膜剤)は、欧米ではりんごをはじめ、多くの果物等に使われていますが、日本では柑橘類の表面にしか使われていないようです。
ミカンの表面などに時にキラキラしたものがついていることがありますが、これはシェラック樹脂と呼ばれる天然物質を主成分とするワックスです。
シェラックは、ガムベースや光沢剤として、チューインガムやチョコレートなどにも使われています。食べても消化されず害はないとされていますが、気になるなら焼酎などのアルコールでさっと拭くとよく取れます。
▼参考:「食と生活 362号」「お買い物110番」「不安な食品とつきあう法」など
▼参考資料(独)農林水産消費安全技術センターホームページ公表資料
パンフレット「そうだったのか!!」、「食品の不安解消の手引き」ぎょうせい