ふじの発祥の地は何処|味の農園
全商品を見る
トップページ > くだもの歳時記 > ふじの発祥の地は何処

くだもの歳時記

ふじの発祥の地は何処

ふじ サンふじ ふじりんご

青森県藤崎町で誕生


世界で最も生産されているりんごの品種が「ふじ」。その「ふじ」が誕生した地が青森県藤崎町です。藤崎町は、青森県津軽平野の中央に位置する町。リンゴの品種「ふじ」が育成され、その名の由来となった町である。

1938年(昭和13年)、誘致によって藤崎町に創設されたのが農林省園芸試験場東北支場でした。約18.5ヘクタールの広大な場所です。

 

園芸試験場では、寒冷地での農業、とりわけ園芸作物に関する広範な研究が行われ、りんごの品種改良をはじめとする育種でした。数々の目覚ましい成果を生み出しました。18haその最大の産物が、「ふじ」の育成です。

 

りんごの花 ふじリンゴ 藤崎町

青森県藤崎町とふじりんご


ふじの歴史とは


「ふじ」を生んだりんごの新品種の育種試験は、1939年(昭和14年)から開始されました。開始から3年間で21品種から64の組み合わせ、13,775本の実生(みしょう、小さな木の意)が生まれましたが、この実生が花を咲かせ始めたのは1947年(昭和22年)のことでした。

 

それも、48個の花から実際の果実になったものはわずか10個。その年に初めて行われた収穫調査も、大きな成果を得ることができませんでした。今や国内生産量ナンバーワンの「ふじ」が誕生するまでの先人たちが努力を重ねた苦労の歴史があります。

 

りんご開花 りんご満開 りんご受粉

リンゴの花はピンクから白に変わり可憐な姿と甘い香りが


 

ふじ生まれた育種試験とは


りんごの品種改良は、おしべから採った花粉を別の品種のめしべに付着させる「交雑育種」という方法が行われています。

 

交配して生まれた果実から採った種子を植え付け、生えてきた小さな木(実生)を育て、その実生や果実の形・色・味・貯蔵力、木の性質や病害虫に対する強さや実際の栽培のしやすさなど優秀なものを選び、さらにその中から選ばれた候補を何年も試験栽培したのち、新品種として認められ、名前が付けられて登録となります。

 

このように、りんごの育種は、気が遠くなるような長い時間と根気がいる作業の繰り返しで、新品種が誕生するまでに20年以上を要する場合があります。実際、「ふじ」も交配から品種登録まで23年の月日を要しました。

 

ふじリンゴ 無袋栽培 山形りんご

ふじは果肉の固さからのシャリ感、蜜入り、糖度、保存性で圧倒


 

ついに、ふじ誕生する


1939年(昭和14年)に開始された育種試験の中で、「デリシャス」の花の花粉を「国光」の花のめしべに交配したものから、後に「ふじ」となる品種が生まれました。この年のこの組み合わせからは274個の果実を収穫し、翌年この果実から得られた2004粒の種子を植え付け、968本の実生が育ち、畑に植え付けられました。

 

その実生が初めて実をつけたのは1951年(昭和26年)のことでした。そこから、たくさんの試験検討がなされ、1958年(昭和33年)に「東北7号」として選抜されたものが後の「ふじ」。「東北7号」は、研究機関だけでなくりんご農家でも試験的栽培が進められるほどに大きな注目を集め、普及が進んでいきました。

 

ふじ原木 ふじりんご 藤崎町

藤崎町のふじ原木公園、ふじ発祥の地のシンボル


ふじ発祥の地は青森県藤崎町


「ふじ」を生んだ園芸試験場は、1950年(昭和25年)に「農林省東北農業試験場園芸部」に組織替えされ、盛岡市に移転統合されることとなりました。1959年(昭和34年)から3年計画で移転の作業が進められ、1962年(昭和37年)に移転を終わり、3月に閉場式が行われて、24年間の歴史を閉じました。

 

試験場にあった「ふじの原木」も、盛岡市に移転されています。現在、園芸試験場のあった藤崎町大字藤崎字下袋の約18.5ヘクタールの広大な土地は弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育センター藤崎農場や県立弘前実業高等学校藤崎校舎、町営住宅のある団地となっています。

 

弘前実業高等学校藤崎校舎の敷地には盛岡市に移転された「ふじの原木」とおなじ遺伝子をもつ原木が植えられた「藤崎町ふじ原木公園」があり、次世代に遺すべき「ふじ」誕生の地のシンボルとして、現在もなお大切に育てられています。

 

りんご世界生産 りんご産出国 りんご生産国

▼りんごの世界生産は今では中国が圧倒している


ふじはリンゴ生産世界一に


りんごは日本では植物学的にはセイヨウリンゴと呼ばれ、世界では数千年前から栽培されている果樹です。リンゴは1本あたりの生産性が高く世界で一番生産されている果物ということです。

 

栽培面積も多く、単位当たりの収穫量も多い果物であることから、現在では木になる果物としては、保存性も高いことから世界で一番生産量が多く嗜好品を超えた食糧としての重要性もある果物になります。

 

日本では明治時代から本格的なりんご栽培が始まり多彩な品種が作られてきました。多くはアメリカから輸入した品種がほとんどで、日本の風土に馴染みふじ誕生の基礎になっています。

 

中でも日本で生まれた「ふじ」は品質が内外で高く評価され、世界で最も多く生産されています。もともとは明治期に米国から輸入された品種が基になって、日本の育種技術のたかさによって世界でその品質と保存性が認められ世界の生産の中でもトップにランクされている品種です。

 

薄紅色を帯びた花は美しいため観賞用としても価値が高い。リンゴ生産日本一の青森県の県の花となっています。

 

ふじリンゴ サンふじ 山形サンふじ

サンふじの食感にはシャリ感が欠かせない、食物繊維がいっぱい


ふじ 品種の特徴ポイント


ふじりんごは蜜入りが良く、また、甘みと酸味のバランスが良い、世界中で愛されているりんごの品種のひとつです。

味の特徴: 蜜が入り甘みが強く、甘、酸のバランスがとても良い

果肉・果汁: 黄白色でやや粗、果汁が極めて多い

大きさ形:300g~400g円、楕円形で大きい

果皮色: 紅色で縞状に色づく

かけ合わせ: 種子親「国光」×花粉親「デリシャス」

 

貯蔵せい:貯蔵性は良く、普通冷蔵で2月下旬~3月ことまで可能

 

りんご品種構成 ふじ品種1位 ふじりんご

ふじは国内生産でも50%を超える存在


 

参考:藤崎町 ふじさんぽ

 

▼ふじリンゴの花咲いたよ

▼ 商品のお取りよせはこちら

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.