山形さくらんぼ収穫時期は
サクランボの美味しい季節は何時でしょう、さくらんぼの旬ということになりますね。それでは産地の山形さくらんぼの旬について栽培方法と収穫時期を見ながら学んでいくことにします。
大きく分けると早生種(6月上旬:紅さやか)中生種(6月中旬、下旬:佐藤錦)晩生種(7月上旬、下旬:紅秀峰)になります。それぞれの旬に合ったさくらんぼが美味しいことにとなります。
▼山形県さくらんぼの収穫時期(通常栽培・露地栽培)
温室栽培は4月上旬から収穫
さくらんぼは通常栽培では6月中旬から7月下旬までが山形さくらんぼの美味しく出回る旬といわれています。しかし、雪が降り始める11月から12月の冬の寒さを経験させたサクランボの樹に温室設備によってビニールをかけてボイラーで加温して育てます。
そうすることで、2月中旬頃には白いサクランボの花が咲き始め、ミツバチを放って授粉をたすけることで、4月上旬には立派な佐藤錦が収穫されることになるのです。
温室栽培の需要期は5月
この方法で栽培されたのが「母の日さくらんぼ」ということになります。通常栽培ですと母の日の5月頃はまだ佐藤錦は開花が終わったばかりのころです。温室栽培の最大の需要期は何といっても「母の日ギフト」といえます。
このように温室栽培は温室ごとに開花する時期をずらしながら栽培しますからシーズンは長くなり、4月下旬から6月上旬頃まで収穫が続きます。温室さくらんぼのいちばん美味しいといわれるのは太陽の陽射しが強まり春のお天気が安定してくる4月下旬から5月中旬頃ではないでしょうか。
この温室栽培にも2つの栽培方法があります。ひとつはボイラーで加温して育てる加温温室栽培、4月頃から収穫をはじめ5月の母の日さくらんぼとして出荷します。そしてボイラーを使わないで5月下旬頃から収穫が始まる無加温温室栽培です。
露地栽培 雨除ハウス6月中旬
一般的にサクランボの旬とはさくらんぼの最盛期といわれる6月上旬から7月中旬を指します。しかし佐藤錦の旬となると少し範囲が狭くなり6月中旬から7月上旬までになります。いずれにしても通常栽培されるサクランボの季節はごく短いといえます。
また、さくらんぼの栽培方法には大きく分けると2つの栽培方法があります。温室で早出しサクランボを生産する温室栽培。サクランボ生産量の大多数を占める通常栽培(露地栽培)があります。つまり栽培方法ごとに美味しい時期、さくらんぼの旬は違うことになります。
▼さくらんぼの品質が高くなる雨除けハウスの普及率
佐藤錦の旬は6月下旬に
さくらんぼといえば佐藤錦といわれる本命の佐藤錦の本当の旬はいえば6月中旬から下旬といっておきます。というのは、山形県の中でも産地は広いこともあって7月上旬でも栽培方法や産地によって3-5日程のずれはあると厳密には言えるからです。
さくらんぼの一番おいしい時期をはっきり申し上げられない心苦しさはあるのですが、絶対に間違いのない産地がないように産地で良く無いといえるところもないのが現実なのです。しかし、美味しい時期に収穫するわけですから一般的には収穫時期が美味しい旬と広い解釈もできるのです。
露地栽培と雨除けハウス栽培
さくらんぼについて良く尋ねられることに「雨除けハウスは温室栽培ではないのですか?」という質問。雨除けハウスはあくまでも雨を防ぐためのもので一般のテントをイメージいただければと思います。天井だけのもので周囲は解放されています。一般的に言う温度を確保するための温室ではありません。雨除けハウスを利用したものは一般に露地栽培、通常栽培と云っています。
厳密には雨除けハウスを設備していないサクランボの畑ももちろん存在します。それらはサクランボの木がまだ若いとかで、これから雨除けハウスを設備する畑です。あまり美味しくない品種(佐藤錦の受粉のための樹)ナポレオンとかも雨除けハウスは無しになります。
一般に出回りが早いのは同じ品種でも雨除けハウスのない全くの露地モノと呼ばれるサクランボです。ビニール被覆がないためか色づきが早く収穫が早まります。しかしこのハシリと呼ばれるサクランボは味が充分でないものが多く、品質が低いものが多いのです。
実の付く軸をよくを診る
少し絞ってお話しすると、「6月中旬から」という始まる時期は、サクランボの色づき、粒の大きさに注意して、色づき良く大粒のサクランボを選んでいただけると、美味しい旬に行き当たると思います。
また、7月前後の完熟期の佐藤錦は、熟れ過ぎを注して選ぶことになります。そのために注意する点は、サクランボの実についている枝のような軸を注目して下さい。ステムと呼ばれる枝が緑で新鮮さがあって太いモノ(大粒の証し)を選ぶことです。
色については佐藤錦であればこの時期はあまり気にせず鮮度第一に選ぶと良いと思います。特に注意したいのはシーズン後半になると気温も高くなることから佐藤錦は実が軟らかくなりやすいので鮮度が落ちやすく本来の美味しさが感じられなくなります。
買い求める際はお店の人に良く聞いて鮮度の高いものを選びましょう。
▼山形さくらんぼの品種構成と収穫時期
紅秀峰7月上旬に収穫が
紅秀峰の旬は佐藤錦よりもっと短くなります。7月上旬~中旬です。美味しい旬の紅秀峰を選ぶのは決して難しくありません。佐藤錦に比べ旬が短く1週間で終わります。紅てまりも同様です。
紅秀峰は出来るだけ色濃く粒の大きいモノが美味しさの決め手、もちろん値段は高くなりますが、安いからといって色づきの薄い小粒の紅秀峰では紅秀峰本来の美味しさを感じる事は出来ないと思います。
紅てまりの旬の時期はサクランボでも一番遅い7月中旬頃からです。気温が高くなっても実は硬く、日持ちもいいので安心して食べられます。紅秀峰よりも一回り大きいサイズがおススメです。
紅てまりは7月中旬に収穫
紅てまりの美味しさの選び方もシンプルです。大粒、ホントの大粒で色の濃いものを選ぶと間違いはないでしょう。果肉が固いため過熟な物はあまり見当たりません。色付きが濃い物でも酸味も甘味もあって濃厚な味は一度味わうと忘れられないほど印象的です。
紅秀峰、紅てまり双方に言えるのは、粒が大きく色濃いサクランボを選ぶとホントに佐藤錦にはないサクランボの味を楽しむことが出来ます。そしてどちらも日持ちもいいですから安心です。
保存する場合は常温で届いた場合は風通しの良い涼しい所に常温で保管します。クールで届いた場合は冷蔵庫の野菜室に保管して出来るだけお早めに召し上がってください。
▼ さくらんぼ美味しい季節とは収穫から発送まで
サクランボの季節はいつ まとめ
サクランボの栽培方法には大きく分けて2種類あります。温室栽培と通常栽培(露地栽培)です。
▼温室栽培(ハウスさくらんぼ)
温室栽培、ハウス栽培は4月上旬から6月上旬まで温室内で栽培して収穫します。通常栽培(露地栽培)は6月中旬から7月下旬頃まで収穫が行われます。温室栽培のサクランボでは温室さくらんぼのいちばん美味しいといわれるのは春のお天気が安定してくる4月下旬から5月中旬頃です。
特に注意したいのはシーズン後半になると気温も高くなることから佐藤錦は実が軟らかくなりやすいので鮮度が落ちやすく本来の美味しさが感じられなくなります。この時期の佐藤錦の美味しさを見分けるのは鮮度、実と樹が繋がっているステムという枝の部分が緑色であるかを確認してお買い求めいただくと安心だと思います。
この実についた枝の部分(軸、ステム)が緑色で新鮮で出来るだけ太いものを選ぶのは、時期、品種、栽培方法を問わず共通して「美味しいさくらんぼを選ぶコツ」です。
▼露地栽培(通常栽培・雨除けハウス栽培)
さて、通常栽培(露地栽培)ですが、さくらんぼといえば佐藤錦といわれる本命の佐藤錦の本当の旬はいえば6月中旬から下旬といえます。山形県の中でも産地は広いこともあって7月上旬でも栽培方法や産地によって3-5日程のずれはあると言えるからです。
紅秀峰、紅てまり双方に言えるのは、粒が大きく色濃いサクランボを選ぶとホントに佐藤錦にはないサクランボの味を楽しむことが出来ます。そしてどちらも出回る時期も1週間程度と短いのでその時期ならば日持ちもいいですから安心して楽しめます。美味しいものは大粒を選ぶと間違いありません。